8月10日(金)〜12日(日)
アルネ津山4階
津山市立文化展示ホールにて
開催!
今年は50回を記念し
50年の歴史を伝えるという意味も
込めて
“メッセージ”というテーマ
で作品が並びます^ ^
私の作品は、
小学1年生から約22年間、
書を学んだ先生の言葉。
“孤独に勝ちなさい”
〜 今でも残るこの言葉
この先の世界が見えたあれから八年〜
毎週月曜日に先生のお宅へ
伺い2時間程のお稽古
公募展に出展する作品は
サイズが大きく自宅で
書いた作品を、いつも
持っていき先生に
見て頂くという流れでした
いつも何かしら
“忙しくて書けなかった”
“時間がなくて書けなかった”
と先生によく言い訳をしていた
今なら恥ずかしいことがよく
わかる(≧∀≦)
そんな時、先生は
「時間はみんな同じ、
忙しくても作るもの!
でないと書けない!」
「人の誘いや、急な予定もある
それを断って一人で向き合って
ひたすら書く!
孤独に勝たないと良い作品はできない!」
と先生が教えてくださいました。
そんな言葉を作品にしました。
それから沢山沢山書に向き合い
孤独に勝ったとは言えないけど、
*長い長い書の歴史の勉強
*作品作りに没頭する
この時間を作る為に、
誘いや用事を断る事が
増えました。
これこそ
「孤独に勝ちなさい」
だと思いましたが、
少し振り返ると
○本当に大切なことに
時間を費やし、大切なものを
選びとる
ことで、本当に大切なものが
明確になりました。
これこそが、
先生が本当に
伝えたかったことでは
なかったのだろうか?
と、この作品を
作りながら
約8年前に亡くなった
先生の想いを振り返ると
ともに
自分の成長を図ることも
出来たし
一つの言葉から
その先の世界が見えたこと
また、私から
書を、学んで下さる方々に
お伝え出来たこと
幸せに思います^ – ^
ご覧頂きありがとうございます。
今回は、50回記念で
ハガキ作品も並んでいます。
ピンクの絞り和紙に
金の墨に、淡墨を加え
「輝」と、書きました。
「かがやく」
書を学んでいる生徒さん
見て頂いた方
皆さんに
輝きと元気を与えられたらと
書いてみました^ – ^
沢山の作品の中から
見つけて頂けたら嬉しいです。
そして、
私が、指導させて頂いた
小学1年生〜高校生の30名程の
作品も並んでいます。
書けなくて
悔しくて涙がでたり
沢山書いて書いて
出来上がった時の
喜びがあったり!
作品を見て感じて
頂けたらと思います。